おはようございます。
皆様夏休みはどの様にお過ごしになりましたか?
休み明けから1週間経ってしまいましたが、私達の旅行記を書きたいと思います!
今回の旅行先は岩手。
1日目☆
国の名勝天然記念物指定
【厳美渓】
磐井川両岸に2キロに渡って切り立つ岩肌や甌穴等の渓谷が続く厳美渓。
日本百景に数えられてるこの景色は四季を通して楽しめるそう。
空飛ぶだんごとして親しまれてる「郭公だんご」ありました!
食べればよかった!!!
磐井川の吊り橋までぷらり散策~
森林浴は気持ちいいですね。
岩手県平泉にある隠れスポット。国指定史跡
【達谷窟毘沙門堂】(たっこくのいわやびしゃもんどう)
聞くところによると京の清水の舞台をモデルにしていて1200年もの歴史があるそう。
度重なる火災の為に消滅再建されてきた為に当時の姿は見られないけど、
大きな岩盤から見えるお堂圧巻でした。
国の特別史跡、特別名勝に二重指定された
【毛越寺】
平安時代の日本庭園の特徴が残っている貴重な庭園だそうです。
毛越寺は今回で2回目。
前回は真冬に行ったんですが、その時は一面真っ白な景色。
夏の毛越寺はあおあおとしていて同じ場所ではないかの様でした。
とても素敵な庭園です。
家の近くにこんな広く素敵な池のある庭園があったら毎日のんびり散策しちゃいますね。
【小岩井農場】
明治24年創業、日本最大の民間総合農場。
明治創業なんですね。初めてしりました!
ここでは突然の豪雨に見舞われ何もみるどころじゃないし、写真も撮れませんでした。
気温が例年のマイナス10度という事もあってだいぶ肌寒かったです。
ちょうどお昼だったので、ジンギスカン食べて、
農場なので寒くてもやっぱりアイス!ですよね!
【手作り村】
「見て、触れて、創って」をコンセプトに盛岡の工芸品、民芸品、食べ物等の
伝統技術を集めた施設。
南部鉄器ずっと気になってました。
実家で南部鉄器で入れてくれるお茶が美味しくて。
一生物なのでうちも買っちゃいました!
1日目終了☆