皆様おはようございます。
3/2(月)。晴れ。
明日はひな祭り!という事で今日はひな祭りネタ書きます。
先週末に茨城にある真壁のひな祭りを見に行ってきました。
これは街の住民がもてなしの気持ちから考えた事で、1カ月にわたり町中の家や店などに沢山のお雛様が飾られます。
江戸時代から文化・産業の中心地として栄えた面影が濃く残る市街地には、約260棟を越える土蔵、門などが独特の町割りのうち100棟近くもの建物などが国の有形文化財に登録されているようです。
グルメもオススメで、この地で有名なすいとん。頂きました。
まあるいすいとん。
もちもちで美味しかった!
食事の後は散策しながらボイルエビ食べたり、餃子まん食べたり...
甘い味付けの餃子まん。
ほくほくでもちもちですごい美味しかったです。
真壁伝承館
街並みに溶け込んでるけどどこか新しいこの建物は目をひきました。
ここ鉄板構造の真壁伝承館は、2012年に国内において最も注目されている建築賞、日本建築学会賞。作品賞を受賞との事。
納得の建築物でした。
右側は図書館になっています。
ランダムに配置されてる窓ですが、これまた絵になりますね。
各家々の雛段
時代別に並んでる雛人形。
こうやってみると、少しづつ変化してるのが分かりますよね。
街並み
鎧張りの建物も沢山。
風情ある街並み散策楽しめます。
最後にお土産は。
チョコレートかりんとう。
油で揚げてないかりんとう。
とても美味しかったので!
この真壁のひな祭りは3/3明日までで終わってしまうので、興味のある方は是非来年遊びに行ってみて下さい。
古民家も楽しめて、イベントも楽しめて、食べ歩きも楽しめるのでオススメです!
そして帰りは羽生SAによって、
え?江戸時代にタイムスリップ?
と言いたくなる作りのSA。
2013年12月に『鬼平江戸処』として江戸時代風にリニューアルされたテーマパーク型パーキングエリアはなかなか面白いです。
行った事ない方は是非!